Gooたらいきましょ(^^)v。
2007年4月21日 千葉県生まれのトライのコリー。 そんなGooと、「Goo(ぐ~)たら」と暮らすAYAの日々です。
| HOME |
お泊りは7500円になります。
「グったん、ただいま」。
ボクがまぁ姐さんとお散歩に出ようとしていたら、玄関が突然開いた。
その声はAYA。前日の夜は帰ってこなかった。
そういえば、前日の早朝に出かけていくAYAをいつもどおり「冷たい視線」で見送ってから
もう24時間以上経っていた。
AYAが出かけるときは、いつも冷たい視線を投げかけるボク(笑)。
もう、お散歩どころじゃない。
まぁ姐さんの制止を振り切り、おとうしゃんの呼びかけも無視して
AYAに突進したんだ。
※ これは、まぁ姐さんに突進している昔の写真。
AYAに強烈な「尻キック」を連発して、「顔面マズルパンチ」も喰らわせた。
そうしたら、見事に吹っ飛んだんだ。
誰でつか?「ふとんが吹っ飛んだ」なぁんて、サムイことを言っているのは?(AYAでつ)。
吹っ飛んだのは、AYAのコンタクトレンズ・・・。
1枚7500円なり。
AYAの「無断外泊料金」は7500円・・・ってわけさ。
ちゃんとボクにも「行き先」を告げていれば、そんなことしなかったよ(・・・ってホントかい)。
ド近眼 & 乱視 のAYA (レンズ汚いぞ!)
そして、AYAはめがねをかけて出かけたよ。
今度はちゃんと「義母ドンのところに行くね」と言い残して。
よかろう、よかろう(笑)。
でも、やっぱり「冷たい視線」を投げかけるボクって、「クールハンサム」でしょ?
◎ 不器用な表現方法しかとれない・・・かも。
★ おとうしゃんも、とっても「不器用」なんでつ。
義母ドンの手術中に看護婦さんが「控え室にベッドと椅子を用意しました」と
言ってくれたんだ。
それを聞くなり、「オレは先に行って寝る」と言ったおとうしゃん。
あとから重い足(体だろ!)を引きずっていったAYAが見たのは
崩れ落ちそうになって「椅子」で眠っているおとうしゃんだった。
ベッドの上に「ゆっくりおやすみ」という、超キタナイ字の手紙を残して★
★ 最後まで読んでくださってありがとうございました。
「思い上がり」かもしれませんが、Gooがどれだけ淋しがっていたか分かりました。
思い切り抱きしめて、マズルを舐めて差し上げましたが、もしかすると彼は
「よいことをした」と思っているかもしれません(-_-;)。
そういえば、先代犬も机上に置いておいたコンタクトレンズをケースごと食べたことがありました。
はぁ・・・。
同意。

AYAにたくさんの書類が渡された。
「入院にあたって」とか「入院料金の支払いについて」とか、とってもいっぱい。
同意できるものには「署名そして捺印」。
たくさんの書類に名前をかいて、ハンコを押して・・・最後の1枚。
それには「全身麻酔のリスク」がたくさん、本当にたくさん書かれていて
最後にこう書いてあった。
「以上、すべて了承のもと、手術をうけることを同意します」と。
AYAのペンが止まった。
そしてAYAは言ったんだ。
「アタシには同意できません」と。
お医者さんは「なぜですか? 手術すればお義母さんは治るのですよ」
と言った。
AYAは義母ドンがよくなることを望んではいないのかな?
「鬼嫁おそるべし」だね~。
AYAは泣きながら「100%ノーリスクでない以上、
アタシにはサインできません」を繰り返した。
翌日もう一度来ることを約束させられてAYAは帰宅した。
翌朝のおとうしゃんの出勤時、AYAは起きなかった。
おとうしゃんの車には、こう書かれた手紙があった。
≪ごめんなさい。 アタシには無理です。今日は貴方が病院に行ってください≫
病院でサインを終えて帰宅したおとうしゃんは言った。
「AYAは俺と出会わなければよかった」と。
AYAは言った。
「貴方もアタシと出会わなければよかった」と。
2人が考える理由は、奇しくも一致した。
≪自分が愛するヒトを、自分に関わることで悩ませたくない≫
それが、2人の言い分。
今後もいろいろ≪決断そして同意≫しなくてはならないこともあるはず。
どうするんだろう、AYA…。
大丈夫なのか?マイナス思考のAYA…。
※ この記事の本文は、2月20日に「携帯禁止の病室」から書いたものです(-_-;)。
写真はずいぶん前にとったものを、アップしました。記事とはまったく無関係です<m(__)m>。
★ 最後まで読んでくださってありがとうございました。
100%ノーリスク・・・世の中においてありえないことなんでしょうけど・・・
アタシは「超ワガママな超鬼嫁」でつ(ーー;)。
待っているもの。

居間で遊んでいるうちに、ハートのシールがくっついちゃったみたいです。

待ち続けます。

きっといいことあるから。

今日のおやつです~♪
◎ 何が待っているかわからないけど、待つしかないこともある・・・かも。
★ 最後まで読んでくださってありがとうございました。
明日(19日)、義母ドンが入院します。20日に外科手術を受けます。
最低1ヶ月の入院となります。
手術の結果が「吉」とでるか否かは、20日にならなければ分かりません。
アタシは自分自身に言い聞かせるように「大丈夫、大丈夫」と繰り返しています。
待つしかないです。
・・・というわけで、しばらくブログの更新はできないと思います。
「夜のお仕事」も、朝バージョン、昼バージョンめちゃくちゃ多忙です。
ってか、多忙じゃなくてもGooたらしていて、ブログの更新は気まぐれですが(笑)。
みなさんのブログには携帯から遊びに行かせていただきまーす。
アタシとGooのこと、忘れないでいてくれたら嬉しいです。
至福のとき・・・♪(クイズあり)。
さて、いきなりですが、問題です!
ボクの頭は「左右」どちら側でしょう?
Goo,至福のとき・・・♪
朝食後のひとこまです。
誰でつか?ボロ毛布と「ボロ雑巾」ってなことを言うヒトは(--〆)。
お散歩に出て、ノーリードにしてもらったよ。
まぁ姐さんと、かけっこするんだ。
だけど、後ろにいるAYAが気になって、
東西に分かれたまぁ姐さんとAYAが、ボクを呼ぶんだ。
右上に、まぁ姐さんの足がちょっとだけ見えますか?
AYA、最高に至福のとき・・・♪
靴ヒモを結びなおすまぁ姐さんに「チュッ!」
まぁ姐さん、至福のとき(?)・・・♪
◎ 他人からみると、ちっぽけなこと・・・かも。
★ 最後まで読んでくださってありがとうございました。
他者からみると「当然」なことでも、当事者にとっては「意外」なことだったり
その逆もあったりして・・・。
だから、人間関係は「ギクシャク」したり面白かったり・・・ですね。
できることと、できないこと。
スポーツクラブに出かけていたAYAが鳴きながら泣きながら帰ってきたよ。
どうしたんだろう???
AYAは右肩および右ひじを傷めているんだ。原因の一端はボクに関係がある。
詳しくは、過去の記事を読んでください。
このときの転倒で、何かがズレてしまったらしくて、整体に通ってもなかなかよくならない。
整体のセンセーは、「こまめに通ってね」って言うんだけど、お金がかかるから
そんな頻繁(←はんざつではないよね(笑))には通えない。
だからAYAは「ちょっとお試し」ってことで、コタコナマムさんもやってる「ヨガ」に挑戦したんだ。
そうしたら、手に負担のかかる「ネコのポーズ」とか「牛のポーズ」とかが全然できなかったんだって。
痛くて痛くて、そのうち中耳炎になってる右耳から膿がでてきちゃったりして
もう、にっちもさっちもいかなくなったんだって。
だから、ヨガ教室が終わったらすぐにクラブを飛び出して、泣きながら運転して帰ってきた
・・・って訳。
まだまだ「右手の筋肉」を使うことは、AYAにはできないらしい。
AYAの涙が乾いた頃、お散歩に出たよ。
トップ先輩が大好きな「長ーいバトン」を見つけたよ。
トップ先輩を見習って、バトンをくわえて歩くんだ!
でも・・・できなかった。バランスがとれないんだ(>_<)。
ボクができることは・・・
お庭のバトンを引っ張って・・・
笛吹き童子になること。
それと・・・
時々、居間にお邪魔して・・・
ハンガーを噛んで、おとうしゃんに「捕獲」されること。
◎ できることを、せいいっぱいやればいい・・・かも。
★ 最後まで読んでくださってありがとうございました。
いや~、情けないですが泣きました(笑)。
そこはかとなく「無力感」がアタシを襲いまして・・・。
まぁ姐さんに「ヨガができなくて泣いちゃった」と話したら言われました。
「とりあえず、今は下半身を鍛えなよ。それだけでいいやん」って。
ありがとう、ムスメ。 そうするよ。
Gooにも言いました。「いいよ、笛吹き童子バンザイ」って。
そして、100円均一でハンガーを買いだめしました。
質疑応答。
インフルエンザを発症したり、その他いろいろ「想定外」のことが起こって
せっかく先月申し込んだスポーツクラブに行けてないAYA。
このまま「メタボって」しまうのか(笑)?
そして、ボクもその影響で生活が「やや不規則」になってきた。
ボクもAYAと一緒な道をたどるのか(-_-;)。?
なぁんて、「自問自答」しているかどうかは別として、
ボクはAYAに質問されることが よくある。
多分、ワン仲間はみんなそうだよね。
質問その① ねぇ、何してるの?(ちなみに、前記事のラストの写真)
質問その② ねぇ、何見てるの?
質問その③ ねぇ、何してるの?
質問その④ ねぇ、何がそんなに嬉しいの?
回答だよ!!
回答その① ハンガー噛んでたんでつ~。
おとうしゃんにつかまりました(>_<)。
回答その② 部屋の中にAYAがいるでつ。
散歩の準備をしているのを待ってます。
回答その③ 独りの世界に入っていたでつ。
「呼びかけ」にこたえることが、「超ウザい」時もあります。
呼んでいるのは聞こえています。
ちゃんと「耳」がAYAの方に向いています!
※ Gooは時々、こんなふうに冷たくなります。
呼ばれた方と反対を向く・・・でもそこがかわいいのです。
回答その④
何が嬉しかったんだろう? 覚えていないんだ。
多分、AYAの顔がいつもより「ブ~」だったんだと思うよ。
◎ 答えがすぐ出せる、とは限らない・・・かも。
★ 最後まで読んでくださってありがとうございました。
Gooは、生活が不規則になっても文句も言わずに、
アタシのペースで付き合ってくれています。
Gooがカラダを壊さないように、できるだけ早く「通常ペース」に戻りたいと思っています。
来週、義母ドンは手術を受けます。
| HOME |