Gooたらいきましょ(^^)v。
2007年4月21日 千葉県生まれのトライのコリー。 そんなGooと、「Goo(ぐ~)たら」と暮らすAYAの日々です。
視線の先。
超お久しぶりです。
とてもごぶさたしていましたが、ボクは元気でGooたらしていました。
忙しそうに思われているAYAですが、AYAも実はGooたらしていたのですよ。
さて・・・
4~5日前の話だけど・・・
まぁ姐のお誕生日の前の日のこと。
ガソリンスタンドで給油中に、周りがザワザワし始めたんだって。
そして、みんな同じ方向を向いていたらしい。
みんな「上」を見てたそうだよ。
AYAもつられて、その方向を見てみると・・・・
わー、びっくり。
とても大きすぎて、1枚には収めきれない。
家に帰ったら、やっぱり「上」を向いている奴もいて・・・・
・・・ってボクのことだけどさ。
3歳になったボクは、相変わらずAYAが帰宅しようと何をしようと
基本的に「上向き」なんだ。
昔の写真でごめんなさい。
でも、たまには「下」も向くよ。
これは何?
わーい\(^o^)/。
新しいおもちゃだ!!
これは、お出かけ中の車内にて。
どこへ行ったかは、いつかまた(期待しないで)。
★ 最後まで読んでくださってありがとうございました。
「夏」が暑かった分、この「涼しさ」が「寒さ」に思ってしまいますね。
しかし、時間の経つのは本当に早いですね。
あっという間に「衣替え」。
夏に不精していたせいか、Gooはいまだにたくさん毛が抜けます。
毎日「脱毛」されて怒りながらも、「ブラッシングする?」というと
ブラシをくわえて走ってくるGooっていったい・・・(^^ゞ。
またいつか更新します。
とてもごぶさたしていましたが、ボクは元気でGooたらしていました。
忙しそうに思われているAYAですが、AYAも実はGooたらしていたのですよ。
さて・・・
4~5日前の話だけど・・・
まぁ姐のお誕生日の前の日のこと。
ガソリンスタンドで給油中に、周りがザワザワし始めたんだって。
そして、みんな同じ方向を向いていたらしい。
みんな「上」を見てたそうだよ。
AYAもつられて、その方向を見てみると・・・・



わー、びっくり。
とても大きすぎて、1枚には収めきれない。
家に帰ったら、やっぱり「上」を向いている奴もいて・・・・
・・・ってボクのことだけどさ。
3歳になったボクは、相変わらずAYAが帰宅しようと何をしようと
基本的に「上向き」なんだ。

昔の写真でごめんなさい。
でも、たまには「下」も向くよ。

これは何?

わーい\(^o^)/。
新しいおもちゃだ!!

◎ たまには違う方向を向くのもよい・・・かも。

これは、お出かけ中の車内にて。
どこへ行ったかは、いつかまた(期待しないで)。
★ 最後まで読んでくださってありがとうございました。
「夏」が暑かった分、この「涼しさ」が「寒さ」に思ってしまいますね。
しかし、時間の経つのは本当に早いですね。
あっという間に「衣替え」。
夏に不精していたせいか、Gooはいまだにたくさん毛が抜けます。
毎日「脱毛」されて怒りながらも、「ブラッシングする?」というと
ブラシをくわえて走ってくるGooっていったい・・・(^^ゞ。
またいつか更新します。
スポンサーサイト
今年もお世話になりました(その2)。
毎年のことだけど、「あぁ、ここの大掃除がまだ済んでない~」と言いつつ
Gooたらっと時間だけが過ぎていき、いつのまにか「除夜の鐘」を聞きながら
眠ってしまう大晦日。
ボクはすでに「へそ天」だけどさ。
12月20日〈日〉は、近くの「川」へ行ったのさ。
実は12月19日は、ポーリー先輩の命日なんだ。
この川の岸辺でポーリー先輩は眠っているんだって。
1年間、AYAの進んできた道は、決して「平坦」ではなかったけれど、
でも、「苦難」に満ちていたわけではないってさ。
新しい職場で、いろんな体験をしたり、
お友達が訪ねてきてくれたり
いいことたくさんあったから、「山」を登れたらしいよ。
そういえば、どうして「まぁ姐」なのか?「まぁ姉」ではないのか?という
ご質問をたくさん受けました。
それはですね・・・怖くて言えません←これが答えです(笑)。
◎ 迷ったときは、原点回帰・・・かも。
★ 最後まで読んでくださってありがとうございました。
紅白が最後の点数発表を迎えました。
来年はどんな年になるのでしょう?
来年もどうぞよろしくお願いします。来年もGooたらいきま~す!
Gooたらっと時間だけが過ぎていき、いつのまにか「除夜の鐘」を聞きながら
眠ってしまう大晦日。
ボクはすでに「へそ天」だけどさ。

12月20日〈日〉は、近くの「川」へ行ったのさ。
実は12月19日は、ポーリー先輩の命日なんだ。
この川の岸辺でポーリー先輩は眠っているんだって。

1年間、AYAの進んできた道は、決して「平坦」ではなかったけれど、
でも、「苦難」に満ちていたわけではないってさ。

新しい職場で、いろんな体験をしたり、

お友達が訪ねてきてくれたり

いいことたくさんあったから、「山」を登れたらしいよ。

そういえば、どうして「まぁ姐」なのか?「まぁ姉」ではないのか?という
ご質問をたくさん受けました。
それはですね・・・怖くて言えません←これが答えです(笑)。
◎ 迷ったときは、原点回帰・・・かも。
★ 最後まで読んでくださってありがとうございました。
紅白が最後の点数発表を迎えました。
来年はどんな年になるのでしょう?
来年もどうぞよろしくお願いします。来年もGooたらいきま~す!

台風一過。
10月8日未明、台風がAYA家を襲った。
AYA家の雨戸は吹っ飛び、庭の倉庫は南側の窓を風が突き破り、北側へ貫通。
吹っ飛んだ雨戸を押さえるAYAの頭上に2階からトタン板が降ってくる・・・。
いつもマイペースでめったに鳴かないボクだけど、さすがにワンワン鳴いちゃった。
そして、台風はあっという間に去っていったよ。
雨戸も復活(ってか、飛んだだけだから取りに行った)、倉庫の窓はおとうしゃんが波板で仮補強。
トタン板も、AYAにかすりもせずに(奇跡的)、道路に落下したから、
これまたおとうしゃんが戻してくれた。
みなさん地方ではいかがでしたか?
そして、AYAが「台風一過の倉庫」からこんなものを引っ張り出してきた。
巨大な海苔巻き?
分厚いバウムクーヘン?
食えるのか?
乗れるのか?
とりあえず、ボクのお部屋に運ぼう。
あらら、立ち上がっちゃった(^_^;)。
★ どうしたって、逆らえないものってある・・・かも。
◎ 最後まで読んでくださってありがとうございました。
台風慣れしていない地方で生まれ育ったアタシとしては、「恐怖」より「自然の偉大さ」に
言葉を失くしてしまいました。
こちらでは、まだあちらこちらで、信号機が「あっちむいてホイ」の状態になっていますが
みなさん地方ではいかがでしょうか?
気づくこと。
最近はお留守番が多くなったボク。
今日はめずらしく車に乗せてもらえたから、少しだけワクワクしてたんだ。
ボクはいつも車の中では「落ち着きがない」んだ。
そして、ついた先は・・・・(;一_一)
動物病院だったのです。
ボクはいつも「いやだいやだ」って抵抗するから
今回も、車のなかから「抱きかかえられて」診察台まで運ばれるんだ。
今回は、まぁ姐さんにお運びされたよ(;一_一)。
そして、体重測定。
3キロも痩せていたよ・・・。
◎ はやく気づいてよかった・・・かも。
☆ 最後まで読んでくださってありがとうございました。
Gooは「8種混合ワクチン」の接種と、フィラリア&フロントラインの薬をもらいに
病院に行きました。
最近は、自分のことやまぁ姐のことに時間をかけることが多くて
少しGooのことにかける時間が減っていました。
食事の量や回数に変化はなかったはずなのですが、
体重が3キロも減っていました。
彼なりにストレスを感じていたのかもしれません。
毎日散歩していて、ブラッシングしていて、それに気づかなかったアタシ・・・。
「大事」に至る前に気づいてよかった。
ボクの豹変。
こんばんは。
まぁ姐さんの退院が、延びました。
前記事では、ボクを誉めてくださって
ありがとうございます。
お返事が遅くなってて、ごめんなさい。
さて…今日のボクは…
≪猛獣王≫になったのさ。
AYAが病院臭かったんだ。
だから興奮しちゃって、思い切り飛びついて…
AYAの手に、≪ミミズ腫れ≫を製作したよ。
背後からも飛びついて…
≪洋服を引き裂いた≫よ。

疲れているAYAには、ちょっとひどい仕打ちだったかな?
◎ コントロールがうまくいかない…のかも。
☆ 最後まで読んでくださってありがとうございました。
まぁ姐の病棟は、そんなに薬品臭くないのですが、
…
まぁ姐の退院が延びたショックで
アタシの担当の病棟に寄ってから帰宅したんです。
担当病棟は、重症の方が多いのてすが、
≪彼らの前では笑顔を見せねばいけない≫
→≪自分が泣きたいことを忘れられる≫という
自分勝手な図式のもと、最近はやたらと
患者サンに構っていますf^_^;。
今は、意地で生きてます(^O^)/。
まぁ姐さんの退院が、延びました。
前記事では、ボクを誉めてくださって
ありがとうございます。
お返事が遅くなってて、ごめんなさい。
さて…今日のボクは…
≪猛獣王≫になったのさ。
AYAが病院臭かったんだ。
だから興奮しちゃって、思い切り飛びついて…
AYAの手に、≪ミミズ腫れ≫を製作したよ。
背後からも飛びついて…
≪洋服を引き裂いた≫よ。

疲れているAYAには、ちょっとひどい仕打ちだったかな?
◎ コントロールがうまくいかない…のかも。
☆ 最後まで読んでくださってありがとうございました。
まぁ姐の病棟は、そんなに薬品臭くないのですが、
…
まぁ姐の退院が延びたショックで
アタシの担当の病棟に寄ってから帰宅したんです。
担当病棟は、重症の方が多いのてすが、
≪彼らの前では笑顔を見せねばいけない≫
→≪自分が泣きたいことを忘れられる≫という
自分勝手な図式のもと、最近はやたらと
患者サンに構っていますf^_^;。
今は、意地で生きてます(^O^)/。